Vol. 31 初期不良
Vol. 30 Panasonic DC-GH6を本格 ..
Vol. 29 100円ショップの「はがき ..
Vol. 28 UASPStor「デバイス \De ..
Vol. 27 YouTubeにアップロードす ..
Vol. 26 V-Log L素材でF-Log ETE ..
Vol. 25 GH5SでV-Log L収録(動画 ..
Vol. 24 YouTubeはじめました
ログイン 保存
Vol. 30 Panasonic DC-GH6を本格的に使い始める(そして性能の限界を知る) 意気揚々と予約して発売直後に入手したDC-GH6。コロナ禍やその他もろもろで自主制作系の動きは停滞しており、なかなか使用する機会がありませんでした。 しかし遂に、いくつかの映像制作企画が動き出しました。 と言っても本格長編といった大掛かりなものではなく、イメージ的には「情報番組などの再現ドラマ」に近い雰囲気の、数分程度の作品です。 その撮影準備と初回の撮影で、DC-GH6の音声入力に関する「仕様不備」と「性能実力の限界」が判明しましたので、それぞれ情報をまとめて掲載しております。 DC-GH6ライン入力の罠 〜「録音ゲイン切替」に注意〜 設定できない「ゲイン切替」が有効の謎 DC-GH6 明るい被写体に発生する横帯状の色付き 〜暗い背景での撮影は要注意〜 原因はイメージセンサーの特性による「性能実力」 発売から1年余り、特に表に出ることもなかったようですので、世の中の大多数の方には影響がなかったのだと思います。 (特に音声入力についてはメーカーも把握しておらず……) 少し気になるセンサーの性能ではありますが、この価格とこのセンサーサイズでこの多機能ぶりは十分健闘しているとは思いますので、(SONY FX30を見るたびに胸が少し痛みますが)今後もGH6を活用してゆこうと思っております。 by camerakun ¦ 18:51, Tuesday, Aug 15, 2023 ¦ 固定リンク